

学生起業→新卒入社。
ヴァリューズだからこそ、
届けられるものがある
データプロモーション局 アシスタントマネジャー/マーケティングコンサルタント岩間 隆志朗 RYUSHIRO IWAMA
ヴァリューズのビジネス感覚に共感、入社を決意

入社後から現在に至るまでデータプロモーション局に所属。事業全体の営業活動の統括と、コンテンツマーケティングサービスの統括を担当しています。
私のように幅広い業務を担当している人もいれば、エキスパートを目指す形でひとつの業務に集中している人もいるなど、ヴァリューズのキャリアパスは様々です。
私自身のキャリアを遡ってお話しすると、学生時代は自分でメディア事業を中心として、複数事業を行っていました。実際、いくつかはグロースの末、売却等もしています。
その中で、どうして起業ではなく、就職しようと思ったのかというと、一定自身が身につけている/情報収集できる範囲でできることはやり切ったことと、今後自分がやりたいことをスピード感を持って実行していくには、人や物を見極める力など、ビジネスを行ううえで必要なことを身につけていく必要があると感じていただためです。
外資系戦略コンサルをはじめ様々な企業から内定をいただいたなかで、ヴァリューズへの入社を決めたのは、ビジネス感覚が似ていると感じたことが大きいです。
学生時代、常に自分の中で、「届けることが難しい」ということを思っていました。本当に良いサービスや考えを持っている人が、実際に届いていない。そのため自分がメディア事業を行ったということもありました。
ヴァリューズの最終面接で、最後に私から質問できるタイミングで「ここまで一定ビジネスを拡大できたのはどうしてだと思いますか」と質問したところ、社長の辻本は「営業の力だ」と回答しました。自分が重要視している部分と会社が大事にしていることが一致していると感じ、最終的に入社を決めました。
ヴァリューズにいるからこそできる自己実現

ヴァリューズでも「届ける」ということは、1つ自分のテーマとして掲げています。
今まで何人ものマーケターの方と会う中で、課題感やマーケティングの実行について、正しい情報が必要な人に届いていないと感じることが何度もありました。
「届けたい」という思いで、セミナーやホワイトペーパーを中心に注力しています。最近では自分が登壇したセミナーでは過去最高の参加者数を2度更新、日本のCMOが集まるデジタルマーケターズサミットの登壇など、手応えを感じられるようにもなってきています。
これはヴァリューズが持っている資産や情報発信に対して積極的に応援してくれる環境が整っていることで可能となったことであり、ヴァリューズだからこそやりたいことの自己実現ができていると感じています。
とはいえ、まだスタートラインに立ったばかりなので、私自身もっと発信力を身につけることで、届けたい情報を必要な人に届けられるようになっていきたいです。
ヴァリューズでの新しいサービスの立ち上げ

ヴァリューズでは新しい挑戦やビジネス立ち上げにも積極的にチャレンジできる環境が整っています。
実際に私は、今まで会社になかったソリューションであるコンテンツマーケティング支援サービスを立ち上げ、Web広告だけでなくSEOやSNSなど、様々なソリューションを商材に合わせて提案できるようにしました。このコンテンツマーケティングも最初は数人だったのが、素晴らしいご縁も重なり、今では事業の主力となるサービスまで成長しました。
また、最近はWEBコンサルティングのサービス立ち上げや強化も行っています。様々なお客様とお話させていただいていると「御社の現在地と理想のギャップはここにあり、勝ち筋としてはこのようなことをやっていくべき」という点が明確にされないまま、ソリューションが提供されているケースが多いと感じます。また、逆に調査会社でリサーチがされたとしても、それが実行可能な形までの示唆出しになっているかというと、不十分であるケースも多いです。つまりリサーチと施策実行の間に空白があるのではないかと感じています。
この空白を埋められるのがヴァリューズだと思います。広告代理店でここまでの質と量のリサーチャーがいる環境は、ほとんどありません。逆に調査会社で、ここまでの施策実行のエキスパートがいる会社もないでしょう。
でもヴァリューズなら、リサーチや施策実行のエキスパートがいることにより、データに基づいた勝ち筋を示した上で、それが現実感をもって施策の具体設計にまで落とし込めます。
このヴァリューズの強みを活かし、社内の他のメンバーと連携しながら、お客様が本質的に課題を解決できるソリューションを届けていきたいです。
仕事をする上で一番大切にしていることは?
それは「実行」と「スピード」です。
ビジネスはアイデアを持つこと自体にはそれほど大きな価値はなく、実際に「実行」することが大切だと考えています。よく「あの会社のサービス、俺も思いついていたんだよなあ」というのはよく聞く話ですが、それを実行するのは非常に難しく、そこに価値があると思います。
また、「スピード」については、環境の変化にしっかり対応していきたいというのと、何よりスピード感をもって進めるほうが周りの人たちに安心してもらえるだろうと考えているために、大事にしています。
自身がサービスを拡大していけているのも、「実行」と「スピード」を守れていると感じていますし、今後の自分の仕事のスタンスとしても意識したいと考えています。
PROFILE

- 岩間 隆志朗データプロモーション局 アシスタントマネジャー/マーケティングコンサルタント
- 早稲田大学 政治経済学部卒業。新卒でヴァリューズに入社。主にマーケティング戦略立案、プランニング、実行支援に従事。
サービスとしては、コンテンツマーケティングサービスの統括、プレイヤーとしてはWEBコンサルティングを担当。
他の社員のインタビュー
-
ヴァリューズが挑む、新しいマーケティングと若手の事業家育成
取締役副社長後藤 賢治
-
人の数だけ「働く」形がある。能力を発揮できる「カルチャー」がある
事業企画局 広報グループ エグゼクティブプランナー星 妙佳
-
1人ひとりが主役となり、サービスや会社をつくる。人生を賭けて勝負できる場所
データマーケティング局 アライアンスG ゼネラルマネジャー山本 渚
-
業務効率化に取組んだ事例が注目され、社外で講演をすることに
ソリューション局 インサイトアナリティクスG マネジャー/データアナリスト輿石 拓真
-
「データ」に価値を吹き込むアナリスト見えないものを、見えるように。
ソリューション局 アンケートG マネジャー灰谷 圭史
-
数字を分析するだけでなく、クライアントに「価値を提供」する
ソリューション局 インサイトアナリティクスG アシスタントマネジャー/データアナリスト川島 彩貴
-
哲学専攻からフルスタックエンジニアへ。未経験から早く成長できる環境がヴァリューズにはある
ソリューション局 システムソリューションG アシスタントマネージャー/エンジニア大島 祐輝
-
学生起業→新卒入社。ヴァリューズだからこそ、届けられるものがある
データプロモーション局 アシスタントマネジャー/マーケティングコンサルタント岩間 隆志朗
-
20代で経験できる、仕事の深さが違う。自分の限界を超えられる、わくわくする会社
データマーケティング局 コンサルティングG アシスタントマネジャー/マーケティングコンサルタント小幡 のぞみ