VALUES Recruiting Site

「マーケティングコンサルタント」

どこかにいるようなコンサルタントではなく
新しい概念も生み出せる可能性がある

データマーケティング局 コンサルティングG ゼネラルマネジャー岩村 大輝 DAIKI IWAMURA

データ活用や各事業部と連携して
クライアントの事業成長をあと押し

コンサルティンググループでは、クライアントである一般事業会社に対して、データを使ったプランニングや意思決定をスピーディに推し進め、組織やプロジェクトのマーケティング活動を活性化することに貢献しています。

たとえば、新商品を企画したいと思われた際、従来は勘と経験に頼っていた部分に私たちが商品ブレストから参画し、アイデアの発散・整理をサポートすることもあれば、社内の企画会議に向けて、データを根拠に分析からレポーティングまでを一緒に行うこともあります。
そうすることで、アイデアの拡張性や消費者群の有無、その妥当性を量的に把握し、確からしさを検証したり、ターゲットの解像度を上げることで根拠を持ったご提案ができたりするようになっています。
またクライアントの課題は、グローバル案件やDX案件等、多岐に渡ることも多くあります。ヴァリューズとしてご提供できるソリューションであれば、社内のグローバルチームやDXチームと連携し、様々な面から課題に応えていくことにも注力しています。私たちがクライアントとヴァリューズをつなぐ架け橋のような存在となっています。
近年では「事業を大きく成長させたい」「再スタートでV字回復を目指したい」といった、企業の大きな転換期にお声がけいただくケースが増えてきました。そうした生みの苦しみの領域に、グループとして、ヴァリューズとして、特に力になっていきたいと考えています。
というのは、携わられる方の責任感やプレッシャーは計り知れず、最初は上手くいったとしても段々勢いが失われたり、結果が出ないと進めづらくなったりする状況を色々なところで見てきました。
そんな時に必要なことは、何よりも根拠となるファクトです。私たちが提供するデータや議論が背中を押し、前進するきっかけになると思っています。そうしたご支援を通じてクライアントの事業成長を力強くあと押しできる存在でありたいと考えています。ご支援を通じて誕生した商品やサービスも多く、クライアントの事業成長の起点となれることも、私たちのやりがいに繋がっています。

幅広い業界知識をもって
クライアントの気付きに貢献する

クライアントから商品がリリースした際にご連絡をいただいたり、サービスのコンセプトやキービジュアルにご提供したデータや示唆が盛り込まれていたりと、私たちが携わったことがクライアントのプロダクトを介して世の中に提供されることも醍醐味です。
一方で関係を築き、深くコミットするためには幅広い業界知識が必要です。色々な業界を担当しながら成長できる環境を作っており、自身でのインプットはもちろん、多様な業界のマーケターと会話をしながら知見をどんどん溜めています。
すると、例えば自動車業界とおむつ業界など、一見正反対に見える業界でも、実は共通する課題が見えることがあります。お客様が気付かない面からご提案することで、はっとされることも多く、コンサルタントとしての成長がクライアントへの価値創造支援を高めていくという、好循環を生み出しています。

高いレベルのコミュニケーション力や
法人営業力・仮説提案力が磨かれる環境

またコンサルティンググループでは、多様なスキルを磨き、成長できる環境です。

社外に対しては、関係構築力やプレゼンテーション力、法人営業力・交渉力などのコミュニケーションスキルが磨かれます。社内に対しては、データ分析チームやグローバルチームなど各分野の専門チームをつなぎ、我々自身がクライアントの代弁者としてフィードバックを行う役割を担うため、プロジェクトの進行を通じてマネジメント力やディレクション力が養われます。
ヴァリューズのコンサルティングの特徴は、自社エンジニアの開発した優れたプロダクトも武器にしながら、どうデータ活用すれば本質的な課題解決につながるのか、伴走型支援に注力している点です。私たちだからこそ提供できるデータやノウハウに価値を感じてもらうことが多く、信頼関係を築きながら仮説提案力を高めていくことができます。
その他、カバレッジも広くマーケティング領域に携わるので、各業界のDXやグローバル展開、プロモーションなど、多様なテーマに対応するチャンスがあります。このような環境下で、メンバーは知見を大きく広げながら急成長しています。

価値創造支援力を高め
より深いクライアントのパートナーへ
ヴァリューズの原動力になっていきたい

ヴァリューズは、強力なプロダクトを収益の柱としているため、短期的な利益にとらわれず、中長期的な視点で人材育成に投資できる環境です。
そのため企業全体や一人一人の展望に基づいて案件を選べるのも特徴です。この独自のビジネスモデルがあるからこそ、稼ぎやすさを判断基準にせず、真のクライアントの悩みに対して、高いスキルを持つ人材を提供し、マーケティング業界の底上げや活性化に繋げることができます。
この環境を活かし、自走力が高く、自ら考え実行し、失敗しても改善を繰り返せる人に来てほしいと思います。 キャリア採用では、マーケティング経験を活かしてクライアントの成長に貢献したい方はもちろん、未経験であっても消費者視点を持ってクライアントと対話できる方であれば、データを活用しながら仮説提案に繋げることができるでしょう。育成にもどんどん力を入れていきたいと考えており、ビジネスパーソンとしてステップアップを目指す方、マネジメントポジションでチームを引っ張っていきたい方に、ぜひ仲間になってほしいと考えています。
今後は更に、価値創造支援力を高め、クライアントにとって優先度の高い重点課題に、より深く取り組める組織を目指したい。また、ヴァリューズ自身が成長するための原動力となるグループにもなっていきたいと考えています。

PROFILE

岩村 大輝
岩村 大輝データマーケティング局 コンサルティングG ゼネラルマネジャー
一橋大学商学部卒業(マーケティング専攻)。 学生時代にWeb行動ログデータに魅了され、ヴァリューズの創業初期に入社。 コンサルタントとして、花王株式会社のマーケティングDX推進支援やGoogle合同会社の情報探索モデルの構築など、数々のクライアントの消費者理解の取り組みに携わる。