

20代で経験できる、仕事の深さが違う。
自分の限界を超えられる、わくわくする会社
データマーケティング局 コンサルティングG マネジャー/マーケティングコンサルタント小幡 のぞみ NOZOMI OBATA
「ビジネスパーソンとして早く成長したい」

大学時代から勉強していたマーケティングに、何かしらの形で関わる仕事がしたいと思っていました。企業のマーケティングを支援する側であるヴァリューズへの入社を決めたのは、1年目からマーケティングの仕事に携わることができるのが大きな理由。事業会社側では「総合職として入社、いくつかの業務を経たうえでマーケターへ」というキャリアパスが多かったんです。活躍されている若手ビジネスパーソンと接することが学生時代から多かったので、「私も早くあの人たちみたいになりたい」という憧れが大きかったのだと思います。
ヴァリューズに入社後は、マーケティングコンサルタントとして製薬や食品、不動産など、様々な企業に対してマーケティング支援を提供。社内のメンバーと連携しながら、お客様が抱える課題に対して解決策を提案しています。
入社前に思っていた「ビジネスパーソンとして早く成長したい」という希望を叶える環境がヴァリューズにはあると実感しています。他社で働く同年代の人たちの話を聞いても、ひとつの業務に対して関わる深さが違うなと。例えば大きなプロジェクトの提案を作成する際、経験が浅いと、携われるのはほんの一部であることが多いのではないでしょうか。それがヴァリューズだと、基本的に7割ぐらいを新卒1年目から作っていくことができるんです。このようにひとつのプロジェクトに深く関わるがゆえに、難易度も高いです。だからこそお客様の役に立てたときは感慨深いものがありますし、自分自身が成長しているとも感じられます。
また、他のコンサル会社と比べて、ひとつの案件に携わるメンバーが少数精鋭な点も特徴的。その分、自分の頑張りがそのままお客様への提供価値として活かされるので、モチベーションが刺激されます。
一人ひとりのwillが尊重される、挑戦できる環境

また、ヴァリューズでは、一人ひとりのwillが否定されることはありません。「それは君がやることではない」なんて言われることはないですね。私も他社との共同研究に積極的に参加したり、知見を深めるための社内での取り組みを発案したりしています。個人に閉じて頑張って勉強するというよりは、他のメンバーと一緒に知識を底上げしていく取り組みをしていきたいと考えています。
仕事上のコミュニケーションを別にしても、ヴァリューズの人間関係は理想的だなと感じています。会社の雰囲気を表わすものとして、よく使われるのが「社内の誰と新幹線の席が隣になったとしても、違和感なく過ごせるよね」という表現。このような雰囲気が、意見を言いやすい、挑戦しやすい環境を作っているのだと思います。
今後の目標は、ヴァリューズが持つビッグデータをもっと世の中に還元していくこと。ヴァリューズが独自保有する消費者行動ログは唯一無二です。例えば私が担当している製薬業界では、パネルの中に様々な悩みを抱えている患者様がいます。その方々が悩みを解決したいと検索したキーワードなどの情報を私たちが提供することは、薬を作るメーカー様はもちろん、患者様のためにもなるでしょう。また、インサイトとして世の中に知られていないようなことも、研究を通して発見し、広く発信することで、世の中に還元していきたいです。
仕事をする上で一番大切にしていることは?
「本質的にお客様のためになる仕事ができているか」を意識しています。依頼をいただいた際も、お客様が口にした言葉だけでとらえるのではなく、その裏にどのような想いがあるのかまで考えるようにしています。企業様が掲げているミッションと照らし合わせ、他の方法を提案することも。最適な方法をお客様と一緒に見つけていくことを意識しています。
PROFILE

- 小幡 のぞみデータマーケティング局 コンサルティングG マネジャー/マーケティングコンサルタント
- 横浜国立大学 経営学部卒。新卒でヴァリューズに入社しマーケティングコンサルタントとして製薬・食品・不動産など、様々な企業に対してマーケティング支援をおこなっている。学生時代には、弊社オウンドメディアにてマーケターへのインタビュー記事・学生視点での業界分析記事を執筆。
他の社員のインタビュー
-
ヴァリューズが挑む、新しいマーケティングと若手の事業家育成
取締役副社長後藤 賢治
-
哲学専攻からフルスタックエンジニアへ。未経験から早く成長できる環境がヴァリューズにはある
ソリューション局 システムソリューションG マネジャー/エンジニア大島 祐輝
-
20代で経験できる、仕事の深さが違う。自分の限界を超えられる、わくわくする会社
データマーケティング局 コンサルティングG マネジャー/マーケティングコンサルタント小幡 のぞみ
-
提案が商品開発に反映されたことも!マーケティングコンサルタントとして常に誰よりもお客様を理解していたい
データマーケティング局 コンサルティングG アシスタントマネジャー/マーケティングコンサルタント 水野 夏菜
-
いわゆる“営業向き”ではないかもしれない。だからこそ、目の前のクライアントに価値を提供することを考える
データマーケティング局 コンサルティングG アシスタントマネジャー/マーケティングコンサルタント近藤 佳大
-
「当たり前」への違和感が、新規事業立ち上げのきっかけに。世の中に影響を与える仕事に挑戦し続けたい
データマーケティング局 アライアンスG マネジャー/マーケティングコンサルタント大櫛 貴久
-
データ分析し、報告するだけの仕事ではない。マンネリ感が一切ない環境で日々感じる。お客様への貢献と自分の成長
ソリューション局 インサイトアナリティクスG アシスタントマネジャー/データアナリスト砂原 路万
-
「うまくできないことが悔しくて頑張った」新卒未経験エンジニアとして入社、今ではクリエイティブ制作やデータ分析まで幅広く対応
ソリューション局 システムソリューションG アシスタントマネジャー/エンジニア小松崎 梨那
-
同じ場所に留まることなく挑戦し続ける。自主性を尊重しつつ、フォローもしっかりしてくれる、バランスが取れた環境
ソリューション局 DX推進支援G 兼 コーポレート局 アシスタントマネジャー/データアナリスト齋藤 佑青
-
「お客様に価値を提供したい」という一心で、挑戦を繰り返してきた新卒入社から今、見えてきたこと
データマーケティング局 兼 ソリューション局 兼 コーポレート局 マネジャー/プランナー・データアナリスト檜山 和希
-
中国、東南アジア、世界へ広がる海外調査の仕事
事業企画局 グローバルリサーチ推進G マネジャー/データアナリスト姜 茹楠
-
金融法人営業からマーケティングコンサルタントに挑戦!異なるバックグラウンドで新しい風を吹かせる
データマーケティング局 コンサルティングG アシスタントマネジャー/マーケティングコンサルタント大塚 真理華
-
データ活用の課題解決まで伴走できる一人ひとりの得意を結集し、チームで挑む組織のDX推進支援
ソリューション局 DX推進支援G若尾 あすか
-
日本企業のグローバル進出を支援!リモートワークや育児支援制度を活用しキャリアを重ねる
事業企画局 グローバルリサーチ推進G庄司 百合亜
-
Web広告運用の知見を活かしながら、より幅広い支援をチームでお客様の期待に応えていく
データプロモーション局 ディレクションG大田 春華