VALUES Recruiting Site

新サービスの機能を磨きこみ
世界中で使われるビジネスの
インフラにしていきたい。

小林 竜也2016年新卒入社
マネジャー/マーケティングコンサルタント

新サービスを起案し、プロジェクトマネジャーとして
開発ディレクションから販売戦略立案まで全般に関わる。

DX(デジタルトランスフォーメーション)推進支援領域で、ヴァリューズとしての新サービスとなる汎用パッケージツールの企画・開発に携わっています。案件ごとに個別のカスタマイズをしなくても、一定のニーズを吸収できるパッケージを作ることで、より多くのお客様の事業支援ができると考えました。私自身が起案者であり、ご利用いただくお客様への提案活動から、デリバリー体制の構築まで戦略立案全般に関わり、プロダクトの開発ディレクションをしています。
ヴァリューズで新サービスを開発するときにメリットとなるのは、信頼関係を築けている既存のお客様があらゆる業界にいること。仮説を立てて検証していくときに、本気でディスカッションしてくれるお客様がいることで、ダメな部分もよい部分もすぐにわかる。開発の方向性が定めやすくなるし、本当に求められるサービスへと最速でブラッシュアップしていくことができます。
開発チームは社内の優秀なデータサイエンティスト、エンジニア、BIツールの専門家で構成されています。それぞれの持つ強みを活かして、プロダクトの実現可能性や有効性を検証し、改善に力を貸してもらえる環境です。こうしたプロフェッショナルな仲間と協働できることもヴァリューズの大きな強みです。

お客様の反応を見ながらブラッシュアップ。
機能を磨きこみ、継続的に価値を伸ばしていく。

既存事業に縛られることなく、ビジネスとテクノロジーの両面から世の中のトレンドをおさえ、ヒットする可能性の高いサービスに取り組めていることは、やりがいがあります。まだ部分的に機能をつくってテストしている段階ですが、実際にお客様の反応を見ながら改善を重ねていく過程は、非常にチャレンジングで、新サービスが実際に利用されていく手応えを感じます。
ビジネスとしての需要が大きい領域であればあるほど、世界中のプレイヤーがあらゆる角度から参入をしてきます。その中でサービスの優位性をいかに構築していくか。それはとても難易度の高い課題ですが、先行することで核となるリソースをおさえ、容易にはひっくり返すことのできない構造を作っていきたいと考えています。目指しているのは、日本だけでなく世界中で使われるビジネスのインフラになること。そのためにも作って終わりではなく、機能を常に磨き込み、より良いものに作り替えていくことが必要です。
自分の志向としても、ただ発明をしただけでは満足できません。生み出したサービスを拡大して、いい仕組みにして、継続的に価値を伸ばしていく。結果、社会にいい影響を与えていく。それがやりたいことです。進化の激しい世界で面白い。この領域に飽きることは当面ないと思っています。

チャレンジを賞賛して応援してくれる風土。
新しいことにチャレンジしたい人には最高の職場。

もともとリサーチやマーケティングの領域に興味を持ったきっかけは、学生時代に「日本の企業は驚くほどチャレンジをしない」という話を聞いたから。うまくいくかわからない。自信がない。そんな心理的ハードルをデータ分析によって下げるお手伝いがしたいと思いました。裏付けとなるデータがあることで、端からはチャレンジングに見えても、やっている人間は勝算を持って取り組めている状態になる。
新サービスが目指しているのもその世界観です。データ活用によって効率化できることはまだまだある。より少ない時間で、より大きな価値を生み出すOSが作れたら有意義だと思っています。効率化が進めば、急速に進化するテクノロジーの恩恵を、世界がより速く享受できるようになるはずです。
10年後、ヴァリューズは世界的なツールを複数の事業で持っているような会社になっていたい。ここには、チャレンジを賞賛して応援してくれる風土がある。人から受ける刺激も、学べることも多い。新しいことにチャレンジしたい人にとっては最高の職場です。

PROFILE

小林 竜也
小林 竜也ソリューション局 DX推進支援グループ
マネジャー/マーケティングコンサルタント
東京大学農学部卒業。2016年新卒入社。ビジネス団体の代表をしていたこともありベンチャー志向。ヴァリューズへの入社を決めたのは、代表の辻本が説明会で話していた「愛と志」というマネジメント方針がしっくりきたことと、データを活用することで日本企業が大胆な試みをするための心理的ハードルを下げるお手伝いができると思ったことが理由。また、リモートワークが中心になってから、プチ贅沢ランチづくりにハマっている。

他の社員のスペシャルインタビュー